わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 先日の公式ブログでの問題について
一昨日の公式ブログにて、また問題を出題しました。
非常にシンプルな問題なのですが、だからこそ結論を言うには
「つかみ所が分かりにくい」問題なのです。
実際の問題はこちら
そこでこちらに、ヒントというわけではありませんが、
一体何をつかみ所にするのかだけ、書いておこうと思います。
この問題で扱われている立体は、もし球であれば当たり前のことですね。
しかし球とは言えないため、どのような図形を考えればいいのかが
非常に分かりにくいと思います。
そこで立体の方程式を立てたり、それを元に投影図の円の方程式を求めようとすると
完全に手詰まりになります。
そこで最大のヒントになりますが、「ものの長さをノギスで測る」ことを
イメージしてみてください。その時にノギスがどのような数学的な
(と言うよりも図形的な)特徴があるのかを考えれば、それでOKです。
数学やパズルと言った言葉に囚われると、もっと身近に経験している
ものが見えにくくなってしまいます。
定規やものさしで長さを測るときも、実は全く同じことを考えることになります。
そういうところを「つかみ所」にして、ぜひ考えてみてくださいね!
では頑張ってください!
公式HP → 円の面積を求める計算(少し難しいです)