無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 高卒認定試験まであと1週間


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 高卒認定試験まであと1週間

高卒認定試験まであと1週間 (2011.11.12)

先週もお知らせしましたが、11月高卒認定試験が来週に実施されます。
試験に対する注意事項は、8月高卒認定試験の時にも書きましたが、
今回も少し触れておくことにします。

・・・もちろん、ちゃんと詳しいことは直前に公式ブログで書き直しますね!

まず今のうちから、「鉛筆」を用意しておきましょう。
高卒認定試験はマークシート方式です。
シャープペンシルでマークすると、書きなおす必要が出てきたときに、
上手く消えてくれなくて焦ってしまう原因になります。
また芯が折れても大丈夫なように、3~4本は用意しておいた方がいいですね。

次に試験場には時計が無いところが多いです。
そのため自分で時計を用意することになりますが、このとき
「アナログ式の腕時計」にしてください。
よく携帯電話を時計がわりに使っている人がいますが、試験ではもちろんNGです。
またデジタル式の時計は、一つ難点があるので、アナログ式がもっとも良いと言えます。

また自分の試験場は必ずチェックしておいてください。
会場によっては「上履き持参」の会場。近くにお店が無い会場。
人がたくさんいる会場。・・・など条件は様々です。
とっさに何かしらのアクシデントがあったとき(食事を忘れてしまったなど)
何ができるのかは、今のうちから確認できることですからね。
もちろん、会場までに利用する交通機関をチェックすることも必要ですね!

そして最後に、受験票を確認しておくこと。
試験を受けるときには受験票が必ず必要になります。
前日に慌てて探すことになって、満足に直前対策ができないことになったら
非常にもったいないことです。
ぜひ今できる準備は、今のうちにやっておきましょう。

その上で、試験が始まる一分・一秒前まで、必死にあがくことです。
高卒認定試験は、単独の試験として見たらそこまで難しくありません。
だからこそ、最後まで諦めずに対策をすれば、苦手科目でも合格は狙えます。

こういうことを意識して、ぜひ残り一週間、がんばってくださいね!

公式ブログ → 本当にありがたいことなんです。

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 那覇マリネットダイビングクラブ 子どもデザイン教室(札幌市西区宮の沢教室)おおつ自然療法舎女性専用リラクゼーションサロン natural-heart居酒食堂 わ楽-わらく-