わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 公式ブログでのお話の補足を少し
現在、公式ブログでは「通信制高校」のシステムについてお話をしています。
その理由はブログ内にも書いていますが、ここではその影響を少しだけご紹介。
今日のブログで「通信制高校が増加している」なんて書いていますが、
実際はどれくらいで、それがどんな影響を与えているのでしょう。
通信制高校にも公立と私立があります。
ここではその合計した数値を考えてみます(以下データは学校基本調査より)
学校数
平成15年・・・138校(平成14年・・・128校)
平成22年・・・209校
・・・学校数がこの数年で一気に増加しているのが分かります。
現在の通信制高校の制度が法的に整備されたのが昭和36年です。
その歴史を考えると、この数年の増加は非常に激しいと言えます。
生徒数
平成15年・・・190,106人
平成22年・・・187,538人
・・・あれ?人数が減少していますよね。
学校数がかなり増えているのに、なぜ生徒数が減少するのでしょう?
これは実は、全生徒数がそれ以上に減少しているのです。
平成15年の通信制高校へ直接入学した中学卒業生の割合は1.13%
それに比べて、平成22年の割合は1.74%と、確実に増加しています。
つまり通信制高校に進学をしたり、利用する生徒は非常に増えてきているのです。
それがいい事なのか悪い事なのかは、それぞれの状況で判断してもらうとして、
これだけの変化を起こしていることだけは、お伝えしたいと思います。
この話題、もう少し続きますよ(笑)
公式HP → 単位から考える通信制高校って・・・