無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 学習指導要領って・・・


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 学習指導要領って・・・

学習指導要領って・・・ (2011.09.13)

意外と知られていないものなので、少し学習指導要領なるものの
ことを書いてみたいと思います。

いま手元に、平成20年3月に告示された、中学校の学習指導要領があります。
ほとんどの方は名前を聞いたことがあるものではないかと思います。
でもその中身を見たことがある人は少ないのではないでしょうか。

実は学習指導要領は、少し大きめの本屋さんに行けば
普通に売っています。もちろん誰でも購入できます。
今ここにあるものは、中学校で実施されている全ての科目に関する内容が
記されています。もちろん3学年分全てが入っています。
さあ、これおいくらだと思いますか?

「・・・でも、お高いんでしょう?」
なんて、どっかのテレビショッピングみたいなセリフが聞こえてきそうですが、
実際は税込で244円です。
ん?桁を間違えてるんじゃないかって?いいえ、「244円」です!

これくらいだったら、今学校でどんなことを教えているのか・・・
なんてことを、自分の力で調べることも気軽にできますよね!

ただし!中に書いているのは非常に抽象的!
なので各科目ごとに、指導要領解説なる別の本もあるのです。
その解説本で、指導要領の具体的な内容が把握できるように
なっているんですね。
さあ、これはおいくらだと思いますか?

「・・・でも、お高いんでしょう?」
もうこのネタはいいですね。今手元に中学校の英語の解説があるのですが、
こちらの値段は税込で72円です。
ん?それはさすがに安すぎるだろうって?いいえ、本当に「72円」です!

で、内容に関してはさすがに著作権の問題があるので紹介できませんが、
もしもお子様が学校で勉強している内容を把握したいのなら、
目を通してみるのもいいかも知れませんね。

ただ・・・それでもやっぱり、授業の進め方みたいな具体的なものは
ほとんど掲載されていなかったりします。
なので、最終的には「先生の教え方次第」ってことになるんですね。
同じ学習指導要領に則っても、教科書も違えば教え方も違ってくるのは
こういう背景があるんです。

ということで、ちょっとした予備知識程度で受け止めてもらえばOKです!

公式HP → あと1週間ですよ!急いで!!

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 アプリーレ学習塾エデュー海華族トップダイバー高見空手 本部道場 |松山市の空手道場一宮・稲沢市の英会話・プログラミング教室The Green Leaves