わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 塾がやらないといけないこと!
学習塾がどんな勉強を教えないといけないのか・・・。
あんまりこんなことを考える人はいません。
でもとっても大事なことだったりします。
学校の勉強についていけないから。
テストの点数を少しでも上げたいから。
受験校に向けての、受験勉強をしないといけないから。
・・・まぁ簡単に思いつくものは、いくつかあります。
でも私が思う、学習塾がやるべきことは
「学校ではフォローしてくれないことを、サポートすること」
だと思っています。
さて、先ほどネットのとある場所にて
「なぜテストの点数で人のことを決められないといけないの?」
という言葉を目にしました。
これは中学生の言葉ですが、これを見た大人はどう答えますか?
「それが学校のシステムだから・・・」
「定期テストでいい点数を取ることができないと、内申点に響くから・・・」
「ちゃんと勉強ができているか確認しないといけないから・・・」
どれももっともらしい答えに聞こえます。
でも中学生ともなれば、こんなことは当然分かっているのです。
だからこのような答えで、納得するはずがありません。
この書き込みをしていた子も書いていましたが、
勉強自体は好きだということでした。
私も勉強をする事は、楽しいことだと思います。
けれどもそれが、「国語・数学・英語・社会・理科・・・」などの
分け方をしているから問題なんです。
歌が好き、体を動かすのが好き、人と接するのが好き、
子供の面倒を見るのが好き、自動車の仕組みを知るのが好き
・・・世の中には、そして各々の人には「好きなこと・得意なこと」があります。
それは学校のテストでは計れないかもしれない。
けれども絶対に、社会的には認められるはずなんです。
これを認めるのが本来の学校。本来の先生なんです。
そういう先生に、生徒はついていくのです。
これで冒頭に話が戻ります。
学校ではこんなことはフォローしてくれません。
でも「好き」という気持ち、「得意」という自信をサポートするのが
私がやっていきたい学習塾だったりします。
しかしあくまでサポート。
私がみんなの得意なものを教えることはできません。
だから私は、みんなが面倒に思うテスト勉強を教えて、
自分が好きなことに精一杯になれるようにサポートしたいんですね!
ふぅ、長くなりましたが、わたなべ学習塾はこんな思いで
塾をやっています。よかったら遊びに来てくださいね!
公式HP → 今日のブログも難しいよ~☆