無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 混同されやすい


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 混同されやすい

混同されやすい (2016.02.11)

昨日からあちこちで見る次の話題。

はねても、とめても正解・・・漢字の細かい違い許容

私は小学生の頃、とても漢字が好きでした。大人も読めないような漢字を調べてそれを書いたり読んだりして、周りから「すごい」と言われるのが快感で(笑)。そういう時代の私がこの記事を見たら、「これは絶対に間違っている!」と激怒したことでしょう。

しかし今の私は「全く問題ない」と感じています。むしろ厳密性を持たせている方がおかしなことだとすら感じています。

実際に「とめ・はね・はらい」や「点や棒の向き」まで正確に全ての漢字を覚えていますか?・・・全ての漢字となるとほとんどいないでしょう。多くの人は、それぞれの字癖もあり「誤解がない程度にアレンジしている」のではと思います。

こういう現実的な面と併せて、実は漢字においてこれらの厳密なきまりはありません。元々「ここは”とめ”なければいけない」とか「ここは”はね”ないといけない」という規定は無いのです。一応標準的な書き方の約束は存在します。しかし細部に至るところまで厳密化されているわけではありません。

ならば問題は、この報道のような内容は「今後は間違いを許容する」というものでは無いのです。そうではなく「今までが、本来は存在しない約束に縛られていた」のです。・・・ここが非常に混同されやすい。

どうでしょう、うまく伝わりますか。今までは「実際に決められていたわけではない」ルールにより、「現実には柔軟に使われている」違いを厳密に見られ、それによって子供たちが採点されてきているのです。だから今までの方が、なんとも歪な指導が為されてきたのです。

ただもちろん、標準的な知識がないと正しい言葉や文字を使うことが出来ません。だからそれなりに細かく覚えていかないといけないとは感じます。ただ少なくとも、正しく使われているものを使っても、「テストではバツにされる」という状況は無くした方がいい。

分かると思いますが、これは国語の漢字に限ったことではありません。その他も、多くの学習内容において、「教育すべき内容として規定されているもの」と「実際の教育の現場で違う扱いをされているもの」が異なる、というものが存在します。こういうものは改善して欲しいところですが、やはり混同されやすいことなのでスムーズには進まない状況になっていますね。

こういう問題は、周りもきちんとした知識が無いと話が理解出来ません。そこで報道を表面的に読むだけでなく、もう少し深い部分まで納得するように心がけるべきだと思います。

公式HP → 推薦入試に対して

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 diningふらっと波平頭痛 肩 腰痛 骨盤 猫背 ”もみらく治療院”株式会社 エフエフ住宅HAIR~FAVORI  ファヴォリ 梅屋敷 LOVST PHOTO STUDIO ららぽーと福岡店