無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 悪循環


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 悪循環

悪循環 (2015.11.16)

先ほどの授業で唖然としてしまったこと。

間もなく定期考査ということで、とある高校1年生が化学基礎の質問をしてきました。試験対策プリントとして両面で4枚、計8ページの内容となっていました。

最初の2枚については本当に基本的な化学の内容。物質量や酸・塩基の定義、簡単なpHの計算など、ごく普通の化学基礎の内容です。ところが後半2枚の内容は明らかにそれとは異なっていたのです。

もうプリントのフォントからして「小学生の算数ドリル」そのまま。内容は「分数の割り算」について。
※もちろんこれも定期考査に出題され、点数化されるそうです。

・・・もうこれは完全に悪循環になっていますね。この高校はうちの学区でも、それほどレベルの低いところではありません。高校受験においても、ある程度点数を取れないと合格しない高校なのです。だからそこまで算数レベルの内容が追いついていない生徒がいるとは思えません。

きっと一部の生徒の中で、変なノリが出来上がっているのだろうと思います。授業中に「その計算が分からない」と言えば、先生が困った顔で相手をしてくれる・・・そんなことを繰り返すうちにそれが常態化し、先生もこれを対処しないといけないと感じてしまう。

けれどもそのような生徒たちは、本当に分かっていないわけでは無い。分かっているのに「分からない」と言えば先生が動いてくれる・・・だからそういうノリが定着してしまったのでしょう。

先生が対処すれば生徒がまた分からないと言う。分からないという言葉が出てくるから先生も次の対処をする・・・こうやってグルグルと回っているのでしょうね。

かわいそうなのは、それに付き合わされる「ちゃんと勉強をしている生徒」です。試験対策プリントにおいて、電離度を用いたpHの計算の次のページが分数の割り算なのです。授業として試験として”絶対にやってはいけない”ということではありませんが、勉強のモチベーションは大きく下がってしまうことになるでしょうね。

こういうことを高校は把握しているのでしょうか。また生徒の保護者は把握しているのでしょうか。「いけないこと」というわけでは無いのですが、何だかすごく残念な気持ちになってしまいました。

ということで私からは、きちんと化学のお話をしっかりとさせてもらいました。化学の授業なのですからそれが「当たり前」です。

公式HP → センター試験に向けて

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 えらべる保険ショップ 平塚店(平塚市中原) 育鵬義塾かじのヴァイオリンスクール柿の木坂 Shemoa リラックスサロン癒眠 パレマルシェ中村店