わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 小学校の除草作業
今日は朝から娘の小学校において、生徒も保護者も一緒になって、除草作業が行われました。私自身が小学生だった時も除草作業はありましたが、もっともっとこじんまりとしていたと思います。けれども多くの生徒、多くの保護者が一体となって作業をしている様は、「こっちの方がいいかも」なんて感じるくらい、興味深い光景でしたね。
さて作業が終わってから、保護者に向けて小学校の校長から挨拶がありました。その時に「なぜこの小学校では、みんなで除草作業を行うのか」という話があったのです。
曰く「自分たちの学校を大切にして欲しい。そしてその気持ちを、このような作業で感じて欲しい」というものでした。例えば3月から4月に切り替わる時、自分たちが使っていた教室をきれいにして、次の学年に引き継いで欲しい。6年生であれば自分の手できれいにした学校に別れを告げて欲しい。今年は運動会も秋に行われるので、今日の除草作業によって全ての生徒が気持ちよく、そして安全に活動できるということを知って欲しい、と。
私も、こういう思いには強く共感します。だから今日の作業中も、何度も娘に「ずいぶんと草が無くなって気持ちいいね」とか「○○(娘の名)が抜いたからこんなにきれいになったよ」とか、声をかけましたから。
私はこのような活動において、基本となるべき思いは”感謝”だと思っています。学校があることで子供たちが勉強をすることが出来ることに感謝。先生や友達、またその保護者の方に出会えたことが感謝。またこの地域に住むことで、互いに協力し合えることへの感謝。
しかし今だからこそこのような事を思えるのです。昔の私にこのような感謝の気持ちはありませんでしたからね。そこでこの思いまではいかなくても、少しでも近い思いを娘には持って欲しいので、今日は参加をして、娘にずっと声をかけていたのですね。
その思いと共通するお話を校長から聞けたのが、ちょっぴり嬉しく感じました。
それにしても・・・娘はケロッとしていましたが、この時期の除草作業は疲れました(笑)
公式HP → この違いを理解して欲しい