わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > コスト感覚
大雑把にしか書けないお話。
学習指導にはどうしても、ある程度のお金がかかります。うちは個人でやっていますからまだマシなのですが、塾業界ではとかく”固定費”というものがかさみます。
科目の専門性を考慮すると、有能な講師をたくさん揃えたい。けれどもそうしたら人件費が膨大なものになってしまいます。このような固定費が増えてしまうと、安定した経営というものはかなり難しくなってしまうのです。
だから正直な塾は、月謝にある程度しっかりした額を設定しています。いくら「ここは高いなあ」と思われても、かかってしまう費用なので仕方ない。むしろどれだけ高くても、そのお金を払う価値がある環境を提供出来ればいいのです。
・・・今日はうちの塾の月謝の金額への言い訳ではありません(笑)。
逆に費用があまりかからないところは、何でバランスを取っているのか気にした方がいいと思います。どことは書きませんが、ものすごく指導料が安いのに何度も何度もCMが流れてくる・・・なんてところは、「では何で不足分を賄っているのか」を考えるべきです。
意外と大手の予備校でもキツキツの経営をやっているもの。その前提に立てば、「安い費用のウラ」は何なのかを知ることも、大切なことかもしれませんね。
公式HP → スマホをどうするか・・・というお話に対して